中華製トランシーバーで一言。
ロシアが中華製のアナログトランシーバーで情報がジャジャ漏れというような事をテレビ等で言われていましたが、
私の友人の情報によると、友人の会社でデジタルトランシーバーをウクライナに送ったと言っていました。
有償無償については聞き忘れました。
情報が漏れないという事が大事だと分かりますが、アルインコで売られていた50万通りの秘話装置が
郵政省の規制で発売禁止になった。(何年か前の話)。現在売られているのは単一の秘話で周波数が分かれば秘話では亡くなった。
アルインコ秘話に付いてはアマチュア無線機の話でウクライナとは別です。
中華製品ではよく聞く話題ですよね、Amazonなどの中華ショップでも購入者情報が
駄々洩れと聞いています(分かっていて購入しているのですが)我が家では他に
Wifi親機で使っている中華製のTPリンクモデムが其れみたいです、モデムの制御が
アプリではなくブラウザでコントロールします、光に変えた時Wifi機能付きモデムの
信号に切り替えようと思ったのですがアンテナ無しのモデム信号が弱くていまだに
TPリンクに接続しています
さあ、これから不要パソコン機器の処分に行ってきます(先日よりネットワークHDDと
CDプレーヤーが追加になりました)
たむちゃん
2022/11/06(Sun) 08:19 No.1673
ヂスクトップで時々の現象ですが、朝一番の立上げ時にロック画面が2秒くらいの
周期で点滅する。
1回の電源入り・切りで正常になるときもあれば、2〜3回くらいやって正常に立上がる時もあります。
もしかしたらBIOS用の電池(CR2032)切れではと思って交換してみました。
ちなみに、購入後1年半でついていた電池は無負荷では3.0Vでした。
これで治らなければ購入元へ問い合わせてみようと思っていますが、
時々異常はいやらしいですね。
アドバイス出来ずすみません、BIOSの電池についてはリビングで使っていた
Meパソコンを10年ぶりに電源を入れた時、立ち上げ時に電池切れの表示が
出ました。電池は通常で5年、実際は10年は持つと言われていますので電池
切れではないと思います
私の場合ハード的なトラブルはないのですが、うっかりトラブルを時々
おこします、先日も雑ファイル整理でうっかりパスファイルを消してしまい
慌ててバックアップクローンHDDと入れ替えたのですが何故かパスが復活
しませんでした。仕方なく確かでない記憶と紙に書き留めていたパスを引っ
張り出して何とか元に戻しました。やはり神(紙)は偉大です
たむちゃん
2022/11/02(Wed) 16:46 No.1660
私もそう思います。前のPCは6年間交換することは無かったし、
Windowsを使い始めて30年経ちますが会社のも含めて一度もありません。
後期高齢者
2022/11/02(Wed) 17:03 No.1661
電子工作大好き老人
2022/11/02(Wed) 18:03 No.1662
頻繁に起きるようであれば交換を考えます。
(エラーチエックでは何も出ません。)
後期高齢者
2022/11/02(Wed) 19:23 No.1664
システムチェックでエラーが出るとか?一度抜き差しをされてみたらいかがでしょうか
たむちゃん
2022/11/02(Wed) 20:43 No.1665
電源ON後正常時は3秒、点滅時は6秒くらいでした。
ロック解除からOS起動までが2秒でこれは変わりませんし動作も正常です。
なんかリトライやっている様で、やはりメモリかなと思います。
後期高齢者
2022/11/03(Thu) 01:26 No.1666
そうですね一度試してみて下さい、もしメモリボードが複数枚ある場合は片方づつ
抜いてみてチェックすればメモリボード自体の不良が見つかるかもしれません。
私が使っている古いタイプのDELLパソコンですと電源投入時、本体下部にある
4つのLEDが順次点灯、消灯していきハードに不具合があれば点灯状態で不良
個所を示してくれます
そんなDELLパソコンですが6日の日に1台処分しようと思い必要な物が無いか
チェックしていました。元々同じタイプを購入して万が一、片方が壊れた時
もう1台から壊れたユニットを入れ替えるために用意した物です(以前赤枠98
NXの電源ユニットが壊れ同じ型の98NXを探すのに苦労しました。)
結局は同じ型は現在サブパソコンにしていて常時使用していないのでHDDだけ
取り出して処分します、他に以前使っていた黄枠の17インチモニターも今回
処分します(他にもう2台、合わせて4台処分します)
たむちゃん
2022/11/03(Thu) 08:10 No.1667
一度お試しを。
電子工作大好き老人
2022/11/03(Thu) 16:46 No.1669
1:高速スタートアップを有効にする、を無効にした。
以前に無効にしていたが何故か有効になっていた。
2:スタートアップアプリをセキュリティソフト関係のみにした。
これもそうしていたがかってに増えていた。
今日は一度も異常現象が起きないので、これで様子を観る事にします。
たむちゃん ・電子工作大好き老人さん、いろいろとありがとう御座いました。
後期高齢者
2022/11/04(Fri) 13:12 No.1670
特にスタートアップアプリは沢山起動するとメモリが足りなくなってスワップを
始めたり起動エラーを起こして再起動を起こしたりします、私の場合以前OSの
セキュリティソフトとヤフーで契約しているセキュリティソフトの2つを立ち上
げたらケンカし始めて起動時間がすごくかかったことがあり現在ではOSのセキ
ュリティソフトのみにしています
今日私の方は6日に処分する機器をまとめていました。モニターは不要分が4台
あったと思ったのですが3台でした。98ノートは初め処分しない予定でしたが
HDDが死んだようでWin3.1が起動しないのでHDDを外して処分する事にしました。
たむちゃん
2022/11/04(Fri) 13:40 No.1671
冬場になるとドアを閉めるのでリビングからの呼び声が聞こえなくなるため
中華特小のトランシーバーを買ってみました。中華トランシーバーは違法な物が
多いと聞きましたが最近は相互技適証明で合法に使える物が有る様です、10mW
とCB無線機やアマチュア無線ハンディー機から見ると小さな電波ですが2階と1階
なら十分通話できます、初めタイムサービスの2台セット品を買ったのですが
USB充電ができないのでリビング用にUSB充電のできる物を買い足しました。
ちなみにVOXが付いているのでインターホンの様にボタンを押さなくても話し
かけるだけで通話ができるので便利です
綺麗に送受信できます、ただVOX送信に慣れていないのでリビング側からの送話始め
の音が途切れます、柱に取り付けたので送話ボタンが押しにくいのでどうしても
慣れなければ外部マイクを用意しなければなりません(携帯使用用のイヤホンマイク
は買ってありますがハンドマイクは見つけていません)
追記 Amazonで特小用ハンドマイクを見つけましたがもう1台買えるくらい高くて
購入意欲を無くしました)
たむちゃん
2022/10/23(Sun) 08:24 No.1623
自分は2台保有していますが、1度も使った事無いです、
2台有るとお話しして、設備の点検できるのに備えて
いましたが、出番はないので、どこまで交信できるのか
気にはなります。
交信は大概は無線ライセンス有る人としています、
近年はコロナの影響で、旅行しなくなり、イベント
は、感染が怖いので行けなくなりました。
たくみつ
2022/10/24(Mon) 12:19 No.1624
たむちゃん
2022/10/24(Mon) 12:55 No.1625
低い周波数を使用、電源コードがデータ線となりインターフォンになるようです。
ですから電柱のトランスに繋がっている何件かの家庭全部とも交信出来たようです。
トランスの先には繋がらない。もちろんIDの設定が有るので混信する事は無い。
法的には同一屋根内でのみ許可されていたようです。
電子工作大好き老人
2022/10/24(Mon) 20:53 No.1626
昔、家電屋時代に販売していました。配線せずコンセントに刺すだけで
使えたので便利でしたが価格が少々高かったのと単2回線ではOKですが
近年の様な単3回線の家屋では1階と2階のコンセント配線が違う場合使え
なかったので引き上げて来た事もありました。近年は乾電池を使た無線式の
インターホンが主流です
また近年では電力メーターの計測データーを電灯線に乗せて電力会社に送り
返しているそうですね、あと光回線を使わず送電線をインターネット回線に
すると言う話もありますね(そのおかげでアマ無線機のスプリアス規制が始ま
ったとか迷惑な話です)
たむちゃん
2022/10/24(Mon) 22:24 No.1627
機械からのノイズで使い物にならなかったので、僅か半日で元の専用ライン方式に
戻した記憶があります。
多分、関連業者からの売込みだったと思っています。
後期高齢者
2022/10/25(Tue) 01:13 No.1628
離れのあいだで通話しようとしたら、なぜか届きませんでした。ほんの 30m くらいで、
AC 100V の配線も共通だと思うのですが。もっと近ければ動作するのですが。
その昔、中学生のときには、3石のインターホンを作って使っていました。母屋の子機側か
ら母が押しボタンを押すと
離れで「ブー」という音がし、私がスイッチを入れて「何?」と聞くと、母が「御飯」と
答えていました。
IDのような物を設定するスイッチがどこかにあると思うのですが。
でなければ故障でしょう。又はたむちゃんが書いていたように単相三線式の場合は
そこも調べてみては如何でしょうか。
同じトランスにブラ下がっている屋内配線であればなんとかなると思います。
まずは近くに持って行き同じコンセントで試してみては。
それでもだめならIDの設定違いか故障だと思いますが、
それがOKならば単相三線式の異なる相に繋がれている事が考えられます。
電子工作大好き老人
2022/10/28(Fri) 03:40 No.1645
一応負荷を予想してバランスを取って配線しているのだが配線を変えてしまっても問題は起きにくいでしょう。
電子工作大好き老人
2022/10/31(Mon) 15:59 No.1650
なるほど、そうですね。でも、電気工事士の資格は持っていないので、やめときます。
無資格者の工事が原因で火災になった場合保険は出ないかも知れませんね。
私も無資格ですが、自分ちのテレビドアホンとか壁面SWの交換はやりました。
無線の資格でどうかなと思っていると何処からともなく天の声で「ああいいよ」と聞こえた気がしました。
後期高齢者
2022/10/31(Mon) 22:28 No.1652
そうですね、国が定めた資格を持っていない場合、罰金もしくは懲役刑が科せられ
ますから、ましてや火事など起こせば賠償責任が何千万円何億円かかるか分かり
ません、この事は資格を持っていても課せられるので有資格者はそれなりのプロと
しての覚悟を持って仕事に従事しています、とにかく人の命に係わる作業は責任が
伴います
私は家電屋を経験していますので、それなりに工事士やテレ修資格など取得して
いますが、資格は年月が経つと腐りますね、工事士は実務が長年無いので今の
工事法に適していないし家電修理もアナログからデジタルに移行したので知識が
ありません、電話もアナログ2種を取りましたが今はデジタルですらない光の時代
とても資格を持っていると言えません、強いて役に立っているのは自動車免許位
これも次回の更新で無事更新できるか不安です
たむちゃん
2022/11/01(Tue) 07:39 No.1653
は公式見解です。
たむちゃん
2022/11/02(Wed) 08:35 No.1657
近年は100Vでも3相は存在しているのでしょうか、
自分の家には200Vの三相が来ているけど、200
Vのモーター使わなくなり、休止しているので3相
は使えないです、100Vで3相は存在有るとモータ
ー使えるのかな。
千葉の銀行から携帯電話に電話来たようです、そう
いえばハガキの懸賞で携帯電話番号書いたので、ど
こかで漏れたのかな、千葉県は土地勘無いのに、な
ぜ電話来るのか不思議です。
たくみつ
2022/11/02(Wed) 11:27 No.1658
PDC加藤さん > は公式見解です。
良く考えられたお答えですね。
電子工作大好き老人
2022/11/02(Wed) 18:06 No.1663
午前中、所用で実家に行ってきました。行ったら母から「又ガラクタが出てきたので
捨てるか持ってくかしてくれ」と言われました。見たところ大したものは無いので
捨ててくれと言いましたが中に葉書用のガリ版印刷機があったので懐かしくて持ち
帰りました。これは高校生の時、無線のQSLカード作りに購入したもので中に数枚印刷
した物が入っていました。
この頃はカードを作るのも楽しみで写真にも写っているボールペン原紙を鉄筆で
なぞって印刷していました。この頃は黒インクや青インクのみなので白黒ですが
このあと登場したプリントゴッコからはカラーになりました。今となっては使う
事は無いと思いますが当時のインクもチューブにはいって固くなっていない様です
明日16日は大井松田でのジャンク市だ。
お暇な方は行っては如何でしょうか。午前中で終わるのでその後は足を延ばしてドライブも良いかもしれません。
https://jf1iza.jimdofree.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BC%9A/
http://web1.kcn.jp/ja3ike/page009.html
電子工作大好き老人
2022/10/15(Sat) 14:49 No.1615
ジャンク市になっているので手を出しません(嘘です、大きい物は無理ですが
真空管ACミリボルトメーターみたいに小型の物は今でも手を出しています)
たむちゃん
2022/10/15(Sat) 21:46 No.1616
大井松田は狭い、高田橋も良いのですが客層が半分位は軍用です。
私が気に入っているのは春だけの泉区のジャンク市で、
ここは売るのも買うのも近所では最高だと思います。
参考までに泉区のURLも。
https://jl1yic.jimdofree.com/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B/
ここは直前にならないと日程は発表されません。
電子工作大好き老人
2022/10/16(Sun) 03:46 No.1617
はははは、まだまだコレクター魂が旺盛な者で、ちなみに売りはあまり考えて
いません、処分する際は無償譲渡になるでしょう
たむちゃん
2022/10/16(Sun) 05:27 No.1618
というより欲しいと思う物を並べている人が少なくなった。
昔はあれを買っておけば良かったと後悔する事が有ったが最近は少なくなったと感じる。
軍用のジャンクは相変わらず多い。
電子工作大好き老人
2022/10/27(Thu) 18:38 No.1640
私も秋葉原の山本無線のe-Boxやジャンク市ほかでそう感じています。年々入手した物が
増えるにつれ、欲しい物で持っていないものが減ってきたという要因もあるかと思います。
でも、買いたいものが出てこなくなったのが一番大きいと思います。これからは終活で
放出されるものが出てくるかもしれませんが、悲しいことに粗大ゴミとして処分されて
しまうものも多いんでしょうね。そんなことを考えている間に、自分の終活が意外と近
づいてくるかもしれません。
電子工作大好き老人 





