ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
ヘッドホンアンプが動かない
こんにちは、ぺるけさんのヘッドホンアンプ 理解しながら作る~~。ですが、当初はバイアスの電圧が無茶苦茶だったので、抵抗を全外しつけなおしする予定でしたが、いったんアンプが動作しているかを確認していたら、右から音が出ない。

アンプの修理が必要になりましたが、テスタ以外に効率的にチェックできる機能を持つツールはありますでしょうか??

一応ネットでググったらシグナルインジェクタやシグナルトレーサが有用である書き込みが多かったので、簡易的なものでいいからおすすめがありましたら^^
user.png こいち time.png 2025/10/09(Thu) 08:53 No.554 [返信]
Re: ヘッドホンアンプが動かない
こいちさん
ぺるけさんの回路図にはあちこちの電圧が示してあるでしょうから、各部の電圧を比べれば異常な
ところ(につながっている部品。とくにトランジスタや FET)が見つけられるかと思います。回路図
に電圧が表示されていなければ、音が出ている方と比べることもできるかと思います。

シグナルインジェクタは信号源ですので、オーディオアンプの場合には CDプレーヤとかをつなげば
不要かと思います。その信号源の音がどこ(どのトランジスタや FET)まで来ているか(どこで
伝わらなくなっているか)を知るためのアンプがシグナルトレーサです(低周波の場合)ので、
デスクトップパソコン用の外付けスピーカーのうち、アンプ内蔵の方を使うことができます。
バイアス電圧に影響を与えないよう、入力端子に 0.22μFくらいのコンデンサを直列につなぎ、
入力側から各段のトランジスタや FET のベース(ゲート)よりコレクタ(ドレイン)に触り、
音が大きくなっているかをたどっていけば、信号が途切れているところが判ります。そこに
つながっている部品や配線が怪しいです。終段のエミッタとバイアス電圧を作るためのトラ
ンジスタは別として。

以上、釈迦に説法でしたらすみません。
user_com.png PDC加藤 time.png 2025/10/10(Fri) 15:19 No.557
Re: ヘッドホンアンプが動かない
h ttp://www.op316.com/tubes/myamp/tune.htm
アンプ 測定と調整
user_com.png こいち time.png 2025/10/10(Fri) 22:33 Home No.559
Re: ヘッドホンアンプが動かない
h ttps://www.ob3.aitai.ne.jp/~suz/SIG%20T.BMP

シグナルトレーサのことを教えていただきましてありがとうございます。
早速こちらをヒントに基板を起こし、pcbgogoに発注しますた。
user_com.png こいち time.png 2025/10/11(Sat) 18:12 Home No.560
乾電池
TVのイヤホンにFMトランスミッタをつないでFMラジオでTVの音を聞いている。(TVの音量とイヤホンの音量は別々に操作できる。家族に迷惑をかけないためイヤホンで聞いている)
ところが、全く使えない。この状態が数日続く。もしかして・・・そう電池です。9VのDAISO ALKALINE電池。測定の結果 6.88V。ダメなんですね。新品の9Vに取り換えて復活。6.88vではダメなんですね。
user.png ブルーベリー time.png 2025/05/12(Mon) 18:49 No.533 [返信]
Re: 乾電池
ダイソーの9V電池電圧低いって良く聞きますね。普通の電池なら500円以上しますね。
ワイヤーレスマイク モノラルなら1.5Vタイプのを、自作するとか?又はACアダプターを使用する方が経済的ですね。
user_com.png time.png 2025/05/13(Tue) 12:59 No.534
Re: 乾電池
ありがとうございます。
さて、今の電池でいつまで続くか楽しみですね。
小型FMワイヤレスマイクより音質が良いので試してみます。
user_com.png ブルーベリー time.png 2025/05/13(Tue) 21:42 No.535
Re: 乾電池
ダイソー9V電池 ブログで検索してみました。買うならセリアの方がいいらしいです。
ところで最近9Vの電池使う製品が少ないのか
コープには、販売していませんでした。
user_com.png time.png 2025/05/14(Wed) 15:17 No.536
Re: 乾電池
電池は高くなりますので、ACアダプタで9Vくらいなのだったらいくらでもあるとおもいますので、直流電源化がおすすめだと思います。
user_com.png こいち time.png 2025/10/09(Thu) 08:55 No.555
+4261655728
+4261655728

先日、+4261655728 から電話が私の携帯にかかってきましたがすぐに切りネットで検索してみました。

「+425」は未割り当ての国番号なので、特殊詐欺グループがVoIPサービスで任意の電話番号を取得し、
Caller ID Spoofing(発信者IDスプーフィング)により偽装している可能性があります。

国番号 国名
+420 チェコ共和国
+421 スロバキア共和国
+422 割り当てなし
+423 リヒテンシュタイン公国
+424 割り当てなし
+425 ~ +429 割り当てなし
※ GoogleのAIオーバービューで国番号「+42」は「アルバニア」と出ますが誤りです

との事でした。 +426 は新しい番号のようです。みなさんも出ないようにしてください。
user.png 電子工作大好き老人 time.png 2025/08/21(Thu) 20:26 No.549 [返信]
Re: +4261655728
僕は+2590513195から掛かって来ましたどこだろう。
即ブロックしました。
user_com.png てる time.png 2025/08/22(Fri) 18:37 No.551
Re: +4261655728
先週から今週にかけてかけてきた番号です。料金が未納とか言ってました。
+42679046067
+42603836906
+08904811854
user_com.png PDC加藤 time.png 2025/09/22(Mon) 17:35 No.552
Re: +4261655728

もう一つ、これは詐欺とは限らないようですが、下三桁が110の番号です。
警察からの電話も下三桁が110になるようですが、
違法な方法でその番号での発信も出来るそうです。
user_com.png 電子工作大好き老人 time.png 2025/09/25(Thu) 23:58 No.553
Windows10
皆さんWindows10はどうするのですか、古いマシンはすべて破棄?。
Linuxでも勉強しようかな。
user.png てる time.png 2025/07/18(Fri) 11:15 No.538 [返信]
Re: Windows10
私は秋葉原の中古 PC屋で第八世代の CPU が載っていて正式に Windows11 対応のノート PC を買ってきました。
富士通の LIFEBOOK A579/B というやつで、Windows11 にアップグレード済でした。

新品みたいにきれいでよかったのですが、Wi-Fi が内蔵されていなかったり、HDD を交換するにはディスプレイ部
まで外すほど分解する必要があるなどの問題はありました。 

ほかに、予備機として、公式には Windows11 対応ではない第六世代の CPU が載っているのを無理に Windows11
にしたノート PC をフリマで買いました。

これは公式には Windows11 非対応であるため、Windows のバージョンを普通の方法では更新できませんので、
YouTube を見て Rufus というツールを使って最新版の Windows11(24H2)にしてあります。

それにしても、Windows は私が使わない機能をいっぱい増やすので動作が重いです。Linux(か何か)が私の
プリンタやスキャナや Windows用のソフトに対応しているなら、すぐにでも乗り換えたいところです。
user_com.png PDC加藤 time.png 2025/07/19(Sat) 17:10 No.539
Re: Windows10
TPM2.0暗号化セキュリティモジュールなる物が売っているけど、これってどのように使うのでしょうね。
今、調べてみましたらディスクトップなら出来そうですがノートは無理そうですね。
僕の持っているプリンタは2台ともLinuxに対応しているみたいです、よしLinuxに変えよう。
user_com.png てる time.png 2025/07/21(Mon) 20:15 No.540
Re: Windows10
第三世代のCPUなのでwin10は無理(^^;
Linuxも最新は無理かな。。。

>>TPM2.0暗号化セキュリティモジュールなる物が売っているけど
 CPUが対応していれば無くてもOK。
user_com.png time.png 2025/07/22(Tue) 14:21 No.541
Re: Windows10
僕も三世代です、13年前の物です、一応Windows11にはしたけど、やはりセキュリティの問題で駄目そうですね。
問題なく動いているのに捨てなきゃならないの、勿体ないな。TPM2.0暗号化セキュリティモジュールだけどUSBポートに差し込めるような物出ないかな。使える物を捨て、新しい物を買え、これってCO2削減に成らないよな、Winddows Updateの所に「二酸化炭素排出量削減に取り組んでいます」と有りますよね嘘だね。
user_com.png てる time.png 2025/07/23(Wed) 13:55 No.542
Re: Windows10
Linux mintをインストールしてみました、一応うまく行きましたが使い方がいまいちです。
プリンターもEOSON EP-883AWは無線で繋がりりました。
インターネットエクスプローラーはFirefoxです、本当はGoogleChromeを使いたいのですがインストール方法がまだイマイチです、後ノートなのでタッチパネルも無効にしたいが未だ分かりません、これからの課題です。
ちなみにこれもLinuxから送信しています。
古いPCはこれで行こう。
user_com.png てる time.png 2025/08/01(Fri) 12:15 No.543
Re: Windows10
Linux mint結構使えますね、プリンターもEOSON EP-883AWは複合機ですがスキャナも無線で使えます。
もう一台CANONのSatera LBP621Cも無線でつながります。
IEはGoogleChromeに変えました。
ノートのタッチパッドも無効にできました、ネット等、普段使う分にはふじゅうないかも、Excelに似た物も入っています、
マクロは出来ないが表計算ならできます。
user_com.png てる time.png 2025/08/09(Sat) 16:22 No.545
Re: Windows10
LibreOfficeですがバージョンがアップしたのが出ていました、アップデートをしたら僕が使っているくらいのマクロなら完全とは行きませんが動作しました、不具合のところ、マクロボタンの名前が消える、これは直せます、後、リンクがうまく行かないがこれも直せそうです、これが無料で使えるというのは魅力ですね。
user_com.png てる time.png 2025/08/20(Wed) 11:12 No.546
Re: Windows10
今では Rufusとか Flyby11 とかの裏技(ツール)を使わなくても非推奨の古いパソコンに
Windows 11 をインストールできるようになっているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=-SJ-OFIklso
とはいえ、非推奨であることは変わらず、「トラブっても知らないからね」だそうです。
user_com.png PDC加藤 time.png 2025/08/21(Thu) 15:06 No.547
Re: Windows10

我が家のノートは第三世代のi7で古いものです。
以前youtubeで書かれた方法でWindows11にアップしたのですが、
何回かのアップデートはうまくいきました。
しかし、ある日のアップデートで全く動かなくなりました。
再びWindows10を再インストールし、Windows11には再挑戦してはいません(笑)
user_com.png 電子工作大好き老人 time.png 2025/08/21(Thu) 20:20 No.548
Re: Windows10
うえもっちゃんが言っていましたね、僕も見ました。
僕ですが、i7で第3世代のノートPCにWindows10,Windows11,Linuxと3個のSSDに入れてとっかえひっかえ使っています、検討用のPCとしても良いかな、捨てるには持ったいないです。
user_com.png てる time.png 2025/08/21(Thu) 20:31 No.550
投資詐欺
皆さん投資詐欺に遭ったことありますか、在りましたよ僕、まずはFacebookに若女性から猫の事で話しかけられました。
最初は美人局(つつもたせ)と思い警戒しながら、色々とお話をしていました。
しかし、そのうちにラインに誘導させられました、会社を設立している、コロナで会社経営が危ぶくなった、その時に叔父さんに投資を進められました。私の叔父は(朱民)と言う人で IMF 副専務理事 をしている叔父さん言ったとおりに投資をしたら成功し会社を立て直すことが出来たとの事、なので絶対に損をしないたったの5万円を投資すればよいですと言ってきました。
確かに朱民と言う人は実在し IMF 副専務理事でもありますで、もこの人と女性の関係は不明ですよね、此処で僕は切ってしましました。
話の所々にボロが出てました、美人局にはご用心してください。
user.png てる time.png 2024/05/01(Wed) 11:36 No.385 [返信]
Re: 投資詐欺
此の手の電話かどうかは分かりませんが固定電話に時々かかってきます
我が家の電話機はNo表示が無いので呼び出しが掛かれば私が出るように
して、まず此方からは名乗りません、その後この手や勧誘と判れば約5秒で
電話を切ります(「結構です」の一言でガシャン)
user_com.png たむちゃん time.png 2024/05/01(Wed) 14:57 No.386
Re: 投資詐欺
電話はかかってくる事あるけど、相手のレベルが
低すぎて、すぐに詐欺の疑いと気がつきます、
経済音痴というか専門の話すると、会話になり
ません。
まれに正規に登録された企業を相手にすると、
断っても嫌がらせのようにかかってきます、
仕方ないから消費者相談センターで対応をお
願いすると、ピタリととまります。
そもそも儲かるのなら、誰にも教えたりはし
ませんよね。
user_com.png たくみつ time.png 2024/07/24(Wed) 19:54 No.420
痴漢冤罪詐欺
関根佑季子という女
お尻を触ったと、私に文句を言ってきて大騒ぎして
サークルの仲間に言いふらし、恐喝をしてきました。
私も同じサークルにいた仲間でしたが、それを機会にやめました。

冤罪です。
user_com.png 関根佑季子 time.png 2025/02/22(Sat) 19:29 No.516
Re: 投資詐欺
私も以前Zhu Minにと自称する人物がMoomoosg証券という香港本社の証券会社のグループチャットでそのグループ内での投資アドバイザーとい言っていました。その人物と知りあい色々投資の話や本人はマクロ経済の専門家で過去にIMFの副専務理事をしていた経歴があり今はリタイアして時々北京での会合に出かけろ身分とも言っていました。しばらく後に自分が過去にいたIMFがニューヨーク証券取引所で行なっていた取引口座があるのでそこで投投資を実践してみないかと誘いがありました。Zhu Min個人の詳細を調べると確かにIMFにはZhu Minという名前の副専務理事が過去にいて北京の清華大学の特任教授などをしているようですね。
もしその人物の写真かLineアイコンでもあれば確認したいですね。
user_com.png キノコ time.png 2025/06/20(Fri) 06:33 No.537
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -