表示変更しました
カラー表示と数字を変更しました。
もう少し色にコントラストをつけて変更するかも。
もう少し色にコントラストをつけて変更するかも。
AliExpressでアナログメーター
AliExpressでアナログメーター
先日友人に頼まれてアナログメーターの電圧計、電流計を注文。
長方形のメーターは直流電圧計2個、直流電流計2個、
正方形のメーターは直流電圧計1個、直流電流計1個注文。
直流用を注文したのに交流用が入っていたり、内部で断線していて
使えなかったり、返金申請はすんなり通って返金された。
が再注文したら針が外れていたりメーターのゼロ調整が出来なかったり、
再度返金申請もすんなり通って返金された。
返金が素早かったので被害はなかったが
で再度注文して目出度く必要としている品物がそろった。
返金が素早くて被害もなかったので良かったが時間はかかった。
間違えた交流メーターは返品しなくても良いので一寸得した感あり。
壊れたメーターの写真に交換しました。
左はゼロ調ができない、右が針が外れている。これは修理が可能と思う。
先日友人に頼まれてアナログメーターの電圧計、電流計を注文。
長方形のメーターは直流電圧計2個、直流電流計2個、
正方形のメーターは直流電圧計1個、直流電流計1個注文。
直流用を注文したのに交流用が入っていたり、内部で断線していて
使えなかったり、返金申請はすんなり通って返金された。
が再注文したら針が外れていたりメーターのゼロ調整が出来なかったり、
再度返金申請もすんなり通って返金された。
返金が素早かったので被害はなかったが
で再度注文して目出度く必要としている品物がそろった。
返金が素早くて被害もなかったので良かったが時間はかかった。
間違えた交流メーターは返品しなくても良いので一寸得した感あり。
壊れたメーターの写真に交換しました。
左はゼロ調ができない、右が針が外れている。これは修理が可能と思う。
Re: AliExpressでアナログメーター
電圧計・電流計の類は子供の頃かっこいいなあと思ってあこがれましたので、結構集めてしまいました。
当然ながら使う数の方が少なく、近ごろでは買わないよう我慢しています。
最初に触ったのは、小学校6年生の理科の実験で、内田洋行製のメーター(傾斜していて、上部に接続用
の端子があるやつ)だったかと思います。
当然ながら使う数の方が少なく、近ごろでは買わないよう我慢しています。
最初に触ったのは、小学校6年生の理科の実験で、内田洋行製のメーター(傾斜していて、上部に接続用
の端子があるやつ)だったかと思います。
Re: AliExpressでアナログメーター
電子工作大好き老人
2024/11/04(Mon) 22:22 No.466
> 最初に触ったのは、小学校6年生の理科の実験で、内田洋行製のメーター(傾斜していて、上部に接続用の端子があるやつ)だったかと思います。
それは.05級という高級なメーターで、これは針の下の目盛部に鏡が付いていて針と鏡に映った針が重なるように見てその時の数値を読み取ります。
写真に写っているメーターには 2.5 とか 1.5 と書いてありますがこれが2.5級1.5級というもので、普通のアナログテスターは2.5級が使われています。
一寸高級なテスターでは鏡が付いている物もあります。
それは.05級という高級なメーターで、これは針の下の目盛部に鏡が付いていて針と鏡に映った針が重なるように見てその時の数値を読み取ります。
写真に写っているメーターには 2.5 とか 1.5 と書いてありますがこれが2.5級1.5級というもので、普通のアナログテスターは2.5級が使われています。
一寸高級なテスターでは鏡が付いている物もあります。


Re: AliExpressでアナログメーター
小学校の理科で使ったのはこんな感じのやつです。https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1054074297
横河の 0.5級の高級なやつは学生時代に工業高校が廃棄したものを10台くらい、
廃品回収業者さんから買って喜んでいましたが、デジタルマルチメータの時代
になってから手放しました。
横河の 0.5級の高級なやつは学生時代に工業高校が廃棄したものを10台くらい、
廃品回収業者さんから買って喜んでいましたが、デジタルマルチメータの時代
になってから手放しました。
Re: AliExpressでアナログメーター
耄碌爺
2024/11/05(Tue) 19:53 No.468
理科室にあったメータ、なつかしいですね。
ところで写真は今の私の電圧計と電流計です。一つはブレッドボードにささるペンタイプの±20Vの電圧計。
これはbulog「居酒屋ガレージ」下間店主設計のOPamp、AVR mega328p、7segLEDをチューブタイプのケースに入れました。
もう一つのBOXタイプは消費電流をあたるための電圧電流計。こちらは入出力とも端子は標準DC-JACK。
電流センサINA219をこれまたAVRでOLEDに表示しているだけの単純なものです。
ところで写真は今の私の電圧計と電流計です。一つはブレッドボードにささるペンタイプの±20Vの電圧計。
これはbulog「居酒屋ガレージ」下間店主設計のOPamp、AVR mega328p、7segLEDをチューブタイプのケースに入れました。
もう一つのBOXタイプは消費電流をあたるための電圧電流計。こちらは入出力とも端子は標準DC-JACK。
電流センサINA219をこれまたAVRでOLEDに表示しているだけの単純なものです。


Re: AliExpressでアナログメーター
電子工作大好き老人
2024/11/05(Tue) 22:10 No.469
>小学校の理科で使ったのはこんな感じのやつです。
年代の違いでしょうか、私のころはケースが木材で
メーターの大きさももっと大きかった。
年代の違いでしょうか、私のころはケースが木材で
メーターの大きさももっと大きかった。


十年ひと昔
先日なんだかおかしな書き込みがどっさりありましたが、マスカットさん掃除してくださったのですね。ありがとうございます。
めっきり投稿が少なくなって淋しく思っていましたが、そうなるとなぜかおかしな書き込みが登場しますよね。以前私がよくお世話になっていた掲示板も、投稿が途絶えてからすっかり荒れ果ててしまいました。
さて、そんなわけで、枯れ木も山のなんとやら。
写真はもう10年程も前、こちらの『[22]デジタルアラームクロック』を基板レイアウトだけ私流にさせていただいて作ったものです。
製作後棚の奥に埋もれていたのを先日引っ張り出してベッドサイドに置いています。
その節はありがとうございました。
めっきり投稿が少なくなって淋しく思っていましたが、そうなるとなぜかおかしな書き込みが登場しますよね。以前私がよくお世話になっていた掲示板も、投稿が途絶えてからすっかり荒れ果ててしまいました。
さて、そんなわけで、枯れ木も山のなんとやら。
写真はもう10年程も前、こちらの『[22]デジタルアラームクロック』を基板レイアウトだけ私流にさせていただいて作ったものです。
製作後棚の奥に埋もれていたのを先日引っ張り出してベッドサイドに置いています。
その節はありがとうございました。
Re: 十年ひと昔
電子工作大好き老人
2024/10/14(Mon) 00:02 No.457
12.8MHzのTCXOは入手が困難になってきていますね。
パーソナル無線機にはほぼ100%使われていたから市場にはあふれていたようです。
我が家には未だ少し残っている。
パーソナル無線機にはほぼ100%使われていたから市場にはあふれていたようです。
我が家には未だ少し残っている。


Re: 十年ひと昔
daruma
2024/10/14(Mon) 13:23 No.458
そうですね。もう無いようですね。私も一つ買い置きをしまってあります。


Re: 十年ひと昔
daruma
2024/10/14(Mon) 13:34 No.459
と思って秋月を見たら、在庫が復活してますね。それも潤沢に。


USBで乾電池充電
YouTubeにUSBで単3、3本を充電してました。電流を測ったら200mA以上流れ
ただでさえ危険な行為なのに。
ただでさえ危険な行為なのに。
Re: USBで乾電池充電
私が中学高校生の頃は良くやっていましたが電流を測る事はやっていません。
最近友人が試したところ、放電して充電する毎に使用できる時間が少なくなったと言っていた。
電子工作大好き老人
2024/04/27(Sat) 00:24 No.377
私が中学高校生の頃は良くやっていましたが電流を測る事はやっていません。
最近友人が試したところ、放電して充電する毎に使用できる時間が少なくなったと言っていた。


Re: USBで乾電池充電
マンガン電池はあまり弱くならないうちに「充電」すれば結構寿命が延びますし、
50年近く前には「充電」器も売られていました。アルカリ電池ではあまり効果が
無いように思います。200mA は多すぎですね。単三なら数十mA がよいかと。
そもそも、アルカリ電池はどのメーカーのでも大抵液漏れして基板までダメに
しますので大嫌いです。アメリカで有名な「Duracel」はアメリカでは悪名高いです。
店にあるうちに液漏れしているという投稿もフェイスブックで見ました。
50年近く前には「充電」器も売られていました。アルカリ電池ではあまり効果が
無いように思います。200mA は多すぎですね。単三なら数十mA がよいかと。
そもそも、アルカリ電池はどのメーカーのでも大抵液漏れして基板までダメに
しますので大嫌いです。アメリカで有名な「Duracel」はアメリカでは悪名高いです。
店にあるうちに液漏れしているという投稿もフェイスブックで見ました。
Re: USBで乾電池充電
たむちゃん
2024/04/28(Sun) 17:23 No.382
>50年近く前には「充電」器も売られていました
年数は不明ですが面白グッズでありましたね、マンガン乾電池の場合
充電ではなく自己復活作用になります、マンガン電池は内部抵抗が
大きいので大電流は取り出せませんがマンガンの作用で短時間使用
ある程度の長時間休止をすると容量が復活します、面白充電器はその
手助けをするために微弱な電流を流します、ですから充電式のニッカド
電池やリチュウム電池と違い大電流を流しての急速充電はできません
この様な理由で消費電流が少なく長時間動く時計や時々電池を使う
アナログテスターではアルカリ電池ではなくマンガン電池を推奨
しています、あと電解液漏れに付いては電池の種類と言うより製造
の構造、精度によりますのでメーカー品質が良くないとどちらでも
起こります、ただ漏れた場合の損害はアルカリ電池の方が酷くなり
ます
年数は不明ですが面白グッズでありましたね、マンガン乾電池の場合
充電ではなく自己復活作用になります、マンガン電池は内部抵抗が
大きいので大電流は取り出せませんがマンガンの作用で短時間使用
ある程度の長時間休止をすると容量が復活します、面白充電器はその
手助けをするために微弱な電流を流します、ですから充電式のニッカド
電池やリチュウム電池と違い大電流を流しての急速充電はできません
この様な理由で消費電流が少なく長時間動く時計や時々電池を使う
アナログテスターではアルカリ電池ではなくマンガン電池を推奨
しています、あと電解液漏れに付いては電池の種類と言うより製造
の構造、精度によりますのでメーカー品質が良くないとどちらでも
起こります、ただ漏れた場合の損害はアルカリ電池の方が酷くなり
ます


Re: USBで乾電池充電
たむちゃんさん
商品名を覚えていたので検索したら、ありました。
https://hier--aujourdhui.blogspot.com/2014/09/blog-post.html
マンガン電池の液漏れは近年経験ありません。アルカリ電池は防爆のために内部の
圧力が高まったときに漏らす構造になっているため漏れるとメーカーから言われた
との投稿をフェイスブックで見たことがあります。
商品名を覚えていたので検索したら、ありました。
https://hier--aujourdhui.blogspot.com/2014/09/blog-post.html
マンガン電池の液漏れは近年経験ありません。アルカリ電池は防爆のために内部の
圧力が高まったときに漏らす構造になっているため漏れるとメーカーから言われた
との投稿をフェイスブックで見たことがあります。
Re: USBで乾電池充電
たむちゃん
2024/04/29(Mon) 06:50 No.384
PDC加藤さん、これですね、むかし雑誌の広告によく載っていました。
記事としても「本当に乾電池は充電できるのか?」という話題が出て
いました。
>アルカリ電池は防爆のために内部の圧力が高まったときに漏らす構造に
>なっている
その様ですね、ですからアルカリ電池は短期間使用が推奨されるのだと
思います、例として掲載写真は数十年経ったアナログテスターの内蔵電池
ですがマンガン電池はマイナス側の液漏れは無く外皮を伝っての浸透も
無いのでご覧の状態で固体化しています、ですから固体化物を取り除くと
電池ケースは綺麗になりますがアルカリ電池が入っていた物は全体的に
アルカリ物質が浸透して電極を侵してしまっています
そのような訳ですが巷では価格、能力、必要性からアルカリ電池があふ
れているので、この点に注意して使う様にしなければなりません(ヤフ
オク、メルカリで出品されている携帯ラジオ、電子玩具等は電池ケースを
見せていない物は要注意です)
記事としても「本当に乾電池は充電できるのか?」という話題が出て
いました。
>アルカリ電池は防爆のために内部の圧力が高まったときに漏らす構造に
>なっている
その様ですね、ですからアルカリ電池は短期間使用が推奨されるのだと
思います、例として掲載写真は数十年経ったアナログテスターの内蔵電池
ですがマンガン電池はマイナス側の液漏れは無く外皮を伝っての浸透も
無いのでご覧の状態で固体化しています、ですから固体化物を取り除くと
電池ケースは綺麗になりますがアルカリ電池が入っていた物は全体的に
アルカリ物質が浸透して電極を侵してしまっています
そのような訳ですが巷では価格、能力、必要性からアルカリ電池があふ
れているので、この点に注意して使う様にしなければなりません(ヤフ
オク、メルカリで出品されている携帯ラジオ、電子玩具等は電池ケースを
見せていない物は要注意です)


Re: USBで乾電池充電
ナショナル製のアルカリ乾電池の充電器もあったもよう
https://miharin.moo.jp/blog/?p=4695
https://miharin.moo.jp/blog/?p=4695
Re: USBで乾電池充電
にしむらさん
それは存じませんでした。ご紹介ありがとうございました。
充電電圧や充電時間がニカド電池みたいですね。
以上
それは存じませんでした。ご紹介ありがとうございました。
充電電圧や充電時間がニカド電池みたいですね。
以上
Re: USBで乾電池充電
林
2024/09/19(Thu) 00:37 No.447
1.5Vの充電式電池見た事ありますが、
中にDC-DCコンバータが内蔵されている
のでAMラジオには使えなさそうです。
残念!
中にDC-DCコンバータが内蔵されている
のでAMラジオには使えなさそうです。
残念!


Re: USBで乾電池充電
電子工作大好き老人
2024/09/19(Thu) 03:41 No.448
> 中にDC-DCコンバータが内蔵されているのでAMラジオには使えなさそうです。
何年か前にある測定器を頼まれて制作したのですが、リチュームイオン内のDC-DCによるノイズで使い物にならず、ニッケル水素に交換した事が有ります。
使用時間は短くなりましたが、使えないのではやむをえません。
何年か前にある測定器を頼まれて制作したのですが、リチュームイオン内のDC-DCによるノイズで使い物にならず、ニッケル水素に交換した事が有ります。
使用時間は短くなりましたが、使えないのではやむをえません。


Re: USBで乾電池充電
藤岡
2024/10/02(Wed) 15:08 No.449
今日コンビニで「アルカリ充電器」を見ました。
乾電池でスマホに充電するのか、乾電池に充電するのか?
確かめる暇がなかったのですが感想は「あらら~・・・」です。
乾電池でスマホに充電するのか、乾電池に充電するのか?
確かめる暇がなかったのですが感想は「あらら~・・・」です。


第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験について
公益財団法人 日本無線協会のホームページより
令和7年度からの第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験について
第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験については、
令和6年度はこれまでどおり4月・8月・12月の年3回実施しますが、
令和7年度からは実施月の見直しを行い、5月・11月の年2回の実施に変更します。
と出ていました。
令和7年度からの第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験について
第一級及び第二級アマチュア無線技士国家試験については、
令和6年度はこれまでどおり4月・8月・12月の年3回実施しますが、
令和7年度からは実施月の見直しを行い、5月・11月の年2回の実施に変更します。
と出ていました。